2012年01月16日

モルモン教(もるもんきょう)

モルモン教(もるもんきょう)


1830年アメリカでジョセフ・スミスが創始した異端派新興宗教。「モルモン書」「教義と聖約」「高価なる真珠」を聖典とする。一夫多妻主義で知られたが、1890年に廃止。正式名は末日聖徒イエス・キリスト教会。

よく自転車に乗って伝道に回っている外国人の姿をみかけますが、多くはモルモン教の方です。外国語教室をよくやっています。

【末日聖徒イエス・キリスト教会 日本公式ウェブサイト】
http://www.ldschurch.jp/





面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 15:42| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モーセ五書(もーせごしょ)

モーセ五書(もーせごしょ)


旧約聖書の最初の5書。モーセの作と伝承されているのでこう呼ばれる。ヘブル語聖書では「トーラー(律法)」

律法の書、というような意味があるものですね。創世記、出エジプト書、レビ記、民数記、申命記の5つです。




面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 15:33| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モーセ(もーせ)

モーセ(もーせ)


古代イスラエル最大の指導者。民をエジプトから脱出させ、シナイ山でヤハウェから十戒を授かる。その事績は「出エジプト記」に詳述。

紅海を割って渡ったという話は有名です。その出自のエピソードも独特です。





面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 15:29| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黙祷(もくとう)

黙祷(もくとう)


声に出さずに祈ること。

宗教を問わず、黙祷という文化はありますね。ただ、その祈りの方向性の違いがあるだけです。





面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 15:25| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黙示録(もくしろく)

黙示録(もくしろく)


新約聖書の最後に納められている「ヨハネの黙示録」。ヨハネが見た終末の幻が記されている。

ヨハネの黙示録には、神とサタンの霊的な戦いや、終末、天国に関する記録が詰まっています。





面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 15:24| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黙示(もくし)

黙示(もくし)


神が隠されていた事例を明らかに示すことで「啓示」とほぼ同義だが、「黙示」は特に未来や終末的事柄の啓示を指す。

ヨハネの黙示録、というのは、黙示を記録した書物という意味です。





面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 15:22| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

目には目を(めにはめを)

目には目を(めにはめを)


@過剰報復を禁じた同害報復規定。出エジプト21:24。
Aイエスはこれを愛敵の教えへと昇華した。

目には目をというのは、やり返せという意味ではなく、過剰に報復するなという意味だったのですね。
出エ:21/23: しかし、ほかの害がある時は、命には命、
出エ:21/24: 目には目、歯には歯、手には手、足には足、
出エ:21/25: 焼き傷には焼き傷、傷には傷、打ち傷には打ち傷をもって償わなければならない。

ということで、償いには同じものをもって、というのが元来の意味だったようです。



面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科書) [単行本] / 中見 利男 (著); ひろ さちや (監修); 日本文芸社 (刊)面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで (学校で教えない教科...

posted by Rbelt at 18:12| ま〜も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする